
10月第2木曜日で、月齢は7.34、小潮。旧暦の9月8日に当たります。七十二候は寒露初候、鴻雁来(こうがんきたる)の第3日。
季節と行事
2024(令和6)年10月10日 10月第2木曜日
月齢:7.34 潮名:小潮
鴻雁来(こうがんきたる/寒露初候)第3日
旧暦(天保暦):2024年9月8日=甲辰/甲戌/丁未
暦注:仏滅
【ししゃも】シシャモという音も「柳葉魚」の字もアイヌの言葉と伝承から。アイヌの神話は、川に落ちた柳の葉を神が魚に変えたと伝えます。その話のとおり、北海道産のししゃもは柳の葉が落ちる秋から冬にかけて産卵のために海から来て川を遡上します。漁期は11月上旬ごろに産卵のために川を遡上するのが確認されるまで。近年国内の漁獲量が減少したのに対し、近縁種のカペリン(カラフトシシャモ)などが代用魚として使われていますが、2010年にノーベル化学賞を受賞した鈴木章博士の出身地北海道むかわ町がししゃも産地だったこともあり、国産ししゃもが再び見直されるようになりました。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰9月8日 星期四
ユリウス暦2024年9月27日
イスラム教:ヒジュラ暦1446年ラビーウ・アッサーニー(Rak/第4月)6日
台湾:國慶日/雙十節