2023年12月29日(金)の暦

12月第5金曜日で、肉の日。大納会。月齢は16.14、大潮。旧暦の11月17日に当たります。七十二候は冬至次候、麋角解(さわしかのつのおつる)の第3日。

季節と行事

2023(令和5)年12月29日 12月第5金曜日
月齢:16.14 潮名:大潮
節句と行事:大納会

麋角解(さわしかのつのおつる/冬至次候)第3日

旧暦(天保暦):2023年11月17日=癸卯/甲子/辛酉
暦注:先負


「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

筋肉を考える日(森永製菓/29日が金曜日となる日)
キン肉マンの日(集英社/29日が金曜日となる日)
エムスカルプト・筋肉強化の日(BTL Japan/29日が金曜日となる日)

12月29日の記念日・行事・キャンペーン

福の日(紀文食品)


肉の日(全国食肉事業協同組合連合会/JA全農/他食肉関連団体等/毎月29日)
Picknikの日(森永乳業/毎月29日)
ふくの日(日本アクセス/毎月29日)
クレープの日(モンテール/毎月9日、19日、29日)

12月29日にあった出来事

東京大学入試中止決定(1968年)
「銀巴里」閉店(1990年)

12月29日ゆかりの人物

富士川漻(ふじかわ・きよし、1890年12月29日—1978年9月13日)水産学者。韓国での海苔養殖技術開発者。
飴山實(あめやま・みのる、1926年12月29日—2000年3月16日)農芸化学者、俳人。
三遊亭圓楽/5代目(さんゆうてい・えんらく、1932年12月29日—2009年10月29日)落語家。
高円宮憲仁(たかまどのみやのりひと、1954年12月29日—2002年11月21日)親王。
桜金造(さくら・きんぞう、1956年12月29日—)俳優。

広沢真臣(ひろさわ・さねおみ、1834年2月7日/天保4年12月29日—1871年2月27日/明治4年1月9日)政治家。


元明天皇(げんめいてんのう、ユリウス暦661年/斉明天皇7年—ユリウス暦721年12月29日/養老5年12月7日)
藤田幽谷(ふじた・ゆうこく、1774年3月29日/安永3年2月18日—1826年12月29日/文政9年12月1日)儒学者。
高岡熊雄(たかおか・くまお、1871年9月29日/明治4年8月15日—1961年12月29日)農学者。
波部忠重(はべ・ただしげ、1916年3月21日—2001年12月29日)動物学者。
坂田利夫(さかた・としお、1941年10月7日—2023年12月29日)コメディアン。
キラー・カーン(きらー・かーん、1947年3月6日—2023年12月29日)力士、プロレスラー。

月間・週間・旬間

大気汚染防止推進月間(環境省/12月1日〜12月31日)
脱スパイクタイヤ推進月間(環境省/12月1日〜12月31日)
地球温暖化防止月間(環境省/12月1日〜12月31日)
WARM BIZ(ウォームビズ/環境省/11月1日〜3月31日)
冬の省エネキャンペーン(省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議/11月1日〜3月31日)
地域歳末たすけあい(社会福祉協議会/民生委員児童委員協議会/共同募金委員会ほか/12月1日〜12月31日)
赤い羽根共同募金運動(中央共同募金会/10月1日〜3月31日)

花と花言葉

ほおずき「たよりない・半信半疑」

食材選びのヒント

いしだい いとよりだい めじな まだい きんめだい ひらめ かれい したびらめ めばる はぜ ぼら そい ふぐ きんき いしもち ししゃも かます かわはぎ めひかり えぞいそあいなめ のどぐろ かさご むつ あんこう きびなご たら はた ほうぼう すけとうだら はたはた くえ まさば こはだ さわら さより ぶり めばちまぐろ(近海) ほんまぐろ(近海) わかさぎ

かみなりいか こういか するめいか みずだこ かき ほたて あわび あかがい たらばがに あまえび しばえび たいしょうえび さくらえび いせえび ぼたんえび


カリフラワー ブロッコリー 水菜 みぶな こまつな 紅菜苔 キャベツ(寒玉) 芽キャベツ 赤キャベツ はくさい ねぎ 春菊 タアサイ エンダイブ ほうれんそう 寒咲花菜 かぼちゃ かぶ だいこん 聖護院 にんじん やまといも ながいも 自然薯 さつまいも さといも えびいも 八つ頭

寒うど ゆりね れんこん くわい せり みょうがたけ 葉わさび 根わさび 切りみつば


いちご キウイ(国産) 柿(富有) みかん 文旦 晩白柚 伊予柑 りんご(ジョナゴールド) りんご(ゴールデンデリシャス) りんご(陸奥) りんご(世界一) りんご(ふじ) りんご(王林) りんご(金星) ラ・フランス

【くわい】水生植物の塊茎で、ほんのりほろ苦さを感じるいも。古くからの食材で、日本にもたらされたのは平安時代とも戦国時代とも。現在は埼玉県と広島県でほとんどが生産され、出荷は11月から12月とちょうどおせち料理に狙いを定めたようになっています。あくが強いのでまず下茹でを。「芽が出る」という縁起担ぎのための食材ですから、仕事中に芽を傷つけないようにします。

世界の暦

民国紀元112年 癸卯11月17日 星期五

ユリウス暦2023年12月16日

カトリック:聖トマス・ベケット司教殉教者

イスラム教:ヒジュラ暦1445年ジュマーダー・アルアーヒラ(Jak/第6月)16日