2023年12月4日(月)の暦

12月第1月曜日で、月齢は20.73、小潮。旧暦の10月22日に当たります。七十二候は小雪末候、橘始黄(たちばなはじめてきばむ)の第3日。

季節と行事

2023(令和5)年12月4日 12月第1月曜日
月齢:20.73 潮名:小潮

橘始黄(たちばなはじめてきばむ/小雪末候)第3日

旧暦(天保暦):2023年10月22日=癸卯/癸亥/丙申
暦注:先勝


「日食外食レストラン新聞」(日本食糧新聞社)発売日
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

12月4日の記念日・行事・キャンペーン

銀行の国際デー(国際連合)
プロポーズで愛溢れる未来を創る日(オゥドゥビッシュ)


みたらしだんごの日(山崎製パン/毎月3日、4日、5日)
さかなの日(水産庁/毎月3日〜7日)

12月4日にあった出来事

E.A.ベーリングと北里柴三郎が破傷風とジフテリアの抗体発見を発表(1890年)
阿寒摩周国立公園、大雪山国立公園、日光国立公園、中部山岳国立公園、阿蘇くじゅう国立公園を指定(1934年)
秩父多摩甲斐国立公園を指定(1950年)
「1972年12月4日八丈島東方沖地震」発生(1972年)
映画「E.T.」公開(1982年)
「和食;日本人の伝統的な食文化」のユネスコ無形文化遺産登録が決定(2013年)

12月4日ゆかりの人物

Thomas Carlyle(トーマス・カーライル、1795年12月4日—1881年2月5日)歴史家、評論家。
奥田政行(おくだ・まさゆき、1969年12月4日—)料理人。

渡部斧松(わたべ・おのまつ、1794年1月5日/寛政5年12月4日—1856年7月5日/安政3年6月4日)農学者。
奥山虎章(おくやま・とらふみ、1848年1月9日/弘化4年12月4日—1887年4月16日)医学者、水産学者。


明正天皇(めいしょうてんのう、1624年1月9日/元和9年11月19日—1696年12月4日/元禄9年11月10日)
Thomas Hobbe(トマス・ホッブズ、1588年4月5日—1679年12月4日)哲学者。
田村三郎(たむら・さぶろう、1917年1月8日—2015年12月4日)農芸化学者。
谷口尚己(たにぐち・なおみ、1936年1月30日—2022年12月4日)オートバイレーサー。

淸和天皇(せいわてんのう、ユリウス暦850年5月10日/嘉祥3年3月25日—ユリウス暦881年1月7日/元慶4年12月4日)

月間・週間・旬間

障害者週間(内閣府/12月3日〜12月9日)
人権週間(法務省/12月4日〜12月10日)
雪崩防災週間(国土交通省/12月1日〜12月7日)
大気汚染防止推進月間(環境省/12月1日〜12月31日)
脱スパイクタイヤ推進月間(環境省/12月1日〜12月31日)
地球温暖化防止月間(環境省/12月1日〜12月31日)
WARM BIZ(ウォームビズ/環境省/11月1日〜3月31日)
冬の省エネキャンペーン(省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議/11月1日〜3月31日)
NHK歳末たすけあい(中央共同募金会/日本放送協会/NHK厚生文化事業団/12月1日〜12月25日)
NHK海外たすけあい(日本赤十字社/日本放送協会/NHK厚生文化事業団/12月1日〜12月25日)
地域歳末たすけあい(社会福祉協議会/民生委員児童委員協議会/共同募金委員会ほか/12月1日〜12月31日)
赤い羽根共同募金運動(中央共同募金会/10月1日〜3月31日)

花と花言葉

すいば「愛情・親愛の情」

食材選びのヒント

いしだい いとよりだい めじな まだい きんめだい ひらめ かれい したびらめ めばる はぜ ぼら そい ふぐ きんき いしもち ししゃも かます かわはぎ めひかり えぞいそあいなめ のどぐろ かさご むつ あんこう きびなご たら はた ほうぼう すけとうだら はたはた くえ まさば こはだ さわら さより ぶり めばちまぐろ(近海) ほんまぐろ(近海) わかさぎ

かみなりいか こういか するめいか みずだこ かき ほたて あわび あかがい たらばがに あまえび しばえび たいしょうえび さくらえび いせえび ぼたんえび


カリフラワー ブロッコリー 水菜 みぶな こまつな 紅菜苔 キャベツ(寒玉) 芽キャベツ 赤キャベツ はくさい ねぎ 春菊 タアサイ エンダイブ ほうれんそう 寒咲花菜 かぼちゃ かぶ だいこん 聖護院 にんじん やまといも ながいも 自然薯 さつまいも さといも えびいも 八つ頭

寒うど ゆりね れんこん くわい せり ぎんなん みょうがたけ 葉わさび 根わさび 切りみつば


キウイ(国産) 柿(富有) みかん 文旦 晩白柚 伊予柑 りんご(ジョナゴールド) りんご(ゴールデンデリシャス) りんご(陸奥) りんご(世界一) りんご(ふじ) りんご(王林) ラ・フランス

【セロリ】冷涼な気候を好む野菜だけあって県別国内シェアトップは長野県。この長野県産は春〜秋に出回りますが、気温が下がる晩秋から春にかけては温暖地である静岡県、福岡県、愛知県で施設栽培されるものが出回り、これら3県がシェア2〜4位を占めています。ですから、冬場はセロリの裏の旬とも言えるでしょう。西洋野菜ですが日本への渡来は江戸後期、1800年頃にオランダ船が持ち込んだとされています。また、加藤清正が文禄・慶長の役の際に持ち帰ったという言い伝えもあり、葉の姿が人参に似ていることから、清正人参という名も。ただし、本格的に普及したのは戦後で、シチューやサラダに使われ出してから身近な野菜になりました。

世界の暦

民国紀元112年 癸卯10月22日 星期一

ユリウス暦2023年11月21日

カトリック:待降節
ルーテル教会:待降節(アドベント)
聖公会:降臨節
正教会:至聖なる我が女宰生神女永貞童女マリヤの進殿祭(進堂祭)

イスラム教:ヒジュラ暦1445年ジュマーダー・アルウーラー(Jaw/第5月)21日