カツオ21%増、0.5割強安

2025年5月第1週(2025年5月2日〜2025年5月8日)

カツオ(イメージ)

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場豊洲市場水産農産品課)が発表した2025年5月第1週(2025年5月2日〜2025年5月8日)の概況より。
4日(日)、5日(月)、6日(火)が休市で4日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べ5%の減少。前年同期は2024年5月3日〜2024年5月9日。
1日平均取扱数量は総量996t(83%、92%)。このうち鮮魚類は548t(前週比95%、前年同期比91%)、冷凍魚類は205t(前週比56%、前年同期比97%)、塩干加工品は242t(前週比92%、前年同期比90%)。

日ごとの動き

5月2日(金)週末の取引、3連休は控えているものの、鮮魚類の買い気は低調。カツオは1〜3割反落、ブリは軟調、スルメは1〜2割上伸し、イワシは強保合、アジは区々、サバは保合った。相場全体では小甘い。

5月3日(土)休市前の取引、連休後半入りや天候の回復で買い気は上向き、売れ行きはおおむね良好だった。スルメは小幅続伸、ブリは反発、カツオは底堅い、アジとイワシはともに強保合、サバは保合った。相場全体では小反発。

5月7日(水)水曜開市の取引、連休明けで天候も回復したため、買い気は順調。アジとイワシはともに2〜3割上伸、サバは1〜2割上伸、カツオとブリはともに堅調、スルメは2割反落した。相場全体では続伸。

5月8日(木)開市の間の取引、入荷増などから、買い気は幾分後退。カツオは1〜3割上伸、スルメは1〜2割反発、ブリは強保合、サバは1〜2割反落、イワシは小反落、アジは軟調だった。相場全体では区々。

品目別の動き

アジ 中型が三重と長崎、中小型が静岡と長崎主体に入荷。前週に比べ数量は35%減少、価格は中型が2.5割強高、中小型が0.5割強高。

サバ 千葉と富山主体に入荷。前週に比べ数量は5%増加、価格はわずかに下落。

イワシ 鳥取と石川主体に入荷。前週に比べ数量は23%減少、価格は2割強高。

スルメイカ 長崎と山口主体に入荷。前週に比べ数量は30%増加、価格は1.5割弱高。

カツオ 千葉主体に入荷。前週に比べ数量は21%増加、価格は0.5割強安。

参考:卸売市場で使う市況用語メモ

主な水産物の市況(2025年5月第1週)
品名一日平均取扱数量(t)主産地銘柄卸売価格(円/㎏)及び中値比較
取扱数量前週比前年同期比高値中値安値前週比前年同期比
マグロ53.9106113各地12,9604,7472,16010666
海外3,9963,7443,5649571
メバチ45.367104各地※冷凍2,9161,05172410099
アジ31.86553三重ほか1,404783540127112
静岡ほか中小648513378106190
サバ25.910591千葉ほか75651332497124
イワシ18.977274鳥取ほか1,08041332412188
スルメイカ6.5130112長崎ほか1,9441,566756113110
冷スルメイカ3.141282各地2,3762,160
サンマ1.1138100各地解凍972756
カレイ11.26171北海道54048643212295
青森ほかマコ8645945409273
北海道アカ6484463249675
北海道アサバ4323783249258
ハマチ10.511555愛媛ほか野〆1,6201,5661,512100157
塩サケ14.16267北海道トキ3,240
北海道アキ1,6201,5121,404100165
タラ類3.66963青森ほか
宮城ぶわ1,7281,620114
カツオ31.512179千葉2,3761,08043294143
キンメダイ5.55539千葉ほか4,8601,9981,29694116

豊洲市場調べ。卸売価格(高値、中値、安値)の単位はkg/円。「各地※」は海外を含む。

東京都中央卸売市場週間市況(東京都中央卸売市場豊洲市場水産農産品課)
https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/torihiki/week