12月第3金曜日で、月齢は18.86、中潮。旧暦の11月20日に当たります。七十二候は大雪末候、鮭魚群(さけのうおむらがる)の第5日。
季節と行事
2024(令和6)年12月20日 12月第3金曜日
月齢:18.86 潮名:中潮
鮭魚群(さけのうおむらがる/大雪末候)第5日
旧暦(天保暦):2024年11月20日=甲辰/丙子/戊午
暦注:赤口
「月刊食堂」(柴田書店)発売日
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日
アジフライデー(長崎県松浦市/毎月第3金曜日)
【ゆず】冬至にはゆず湯に浸かると風邪を引かないと言いますが、これは冬至と湯治をかけて、冬場に出回るゆずを活用したのでしょう。せっかくゆずを用意したら、料理にも使いましょう。酢みかんの代表格と言えるゆずは大陸原産ですが、奈良時代にはすでに日本でも栽培が始まっていたようです。刻んだ唐辛子、塩、ゆずの果皮を混ぜたゆず胡椒は大分県で使われて来ましたが、今では全国区の調味料に。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰11月20日 星期五
ユリウス暦2024年12月7日
カトリック:待降節
ルーテル教会:待降節(アドベント)
聖公会:降臨節
イスラム教:ヒジュラ暦1446年ジュマーダー・アルアーヒラ(Jak/第6月)18日
