
7月第4水曜日で、土用の丑(立秋前)。月齢は18.17、中潮。旧暦の6月19日に当たります。七十二候は大暑初候、桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)の第3日。
季節と行事
2024(令和6)年7月24日 7月第4水曜日
月齢:18.17 潮名:中潮
節句と行事:土用の丑(立秋前)
桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ/大暑初候)第3日
旧暦(天保暦):2024年6月19日=甲辰/辛未/己丑
暦注:赤口
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日
【メロン】表面に網目模様を作るネット系と呼ばれるメロンのほとんどは温室栽培で、とくに贈答などに用いられるマスクメロンは通年供給されています。しかし、量がそろうのはやはり夏。インド原産のウリ科植物が西アジアと北アフリカ経由でヨーロッパに持ち込まれ、甘い果物として品種改良されていったのがいわゆるメロンの発祥となります。楕円形状を示すカンタロープは南ヨーロッパやアメリカなどで栽培されています。球状のアールスメロン(Earl’s Favourite)は19世紀のイギリスで品種改良された、日本には明治期に入って来ています。一方、インドから東へ伝わった瓜の種子は日本の縄文時代の遺跡からも発掘されているということです。その末裔であるマクワウリとカンタロープの1品種の交配で日本で生まれたのがプリンスメロンです。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰6月19日 星期三
ユリウス暦2024年7月11日
イスラム教:ヒジュラ暦1446年ムハッラム(Muh/第1月)17日