2024年5月11日(土)の暦

5月第2土曜日で、月齢は2.98、中潮。旧暦の4月4日に当たります。七十二候は立夏次候、蚯蚓出(みみずいづる)の第2日。

季節と行事

2024(令和6)年5月11日 5月第2土曜日
月齢:2.98 潮名:中潮

蚯蚓出(みみずいづる/立夏次候)第2日

旧暦(天保暦):2024年4月4日=甲辰/己巳/乙亥
暦注:先勝 不成就日 三隣亡


「酒販ニュース」(醸造産業新聞社)発行日

世界渡り鳥デー(UNEP/5月第2土曜日、10月第2土曜日)

VSOP運動の日(日本青年会議所経世済民会議/毎月第2土曜日)

5月11日の記念日・行事・キャンペーン

ご当地スーパーの日(全国ご当地スーパー協会)
ご当地キャラの日(日本ご当地キャラクター協会)


アジトケの日(味の時計台/毎月11日)
ダブルソフトの日(山崎製パン/毎月11日)
めんの日(全国製麺協同組合連合会/毎月11日)
ロールちゃんの日(山崎製パン/毎月11日)
おかあちゃん同盟の日(世界おかあちゃん同盟/毎月11日)

5月11日にあった出来事

徳川家宣が征夷大将軍に任ぜられる(1709年5月11日/宝永6年4月2日)
第4回京都空襲/京都御所(1945年)
シャムが国号をタイ王国に変更(1949年)
紫雲丸事故(1955年)
アドルフ・アイヒマンがブエノスアイレスで拉致される(1960年)
エベレストに日本人初登頂(松浦輝夫、植村直己/1970年)
足尾鉱毒事件の調停が成立(1974年)
ねずみ講防止法(無限連鎖講の防止に関する法律)施行(1979年)
IRAS・荒貴・オルコック彗星が地球に最接近(1983年)

5月11日ゆかりの人物

Henry Cantwell Wallace(ヘンリー・キャントウェル・ウォレス、1866年5月11日—1924年11月18日)畜産学者、政治家。
Salvador Dalí(サルバドール・ダリ、1904年5月11日—1989年1月23日)画家。「チュッパチャプス」のパッケージ原案作者。
Richard Phillips Feynman(リチャード・P・ファインマン、1918年5月11日—1988年2月15日)物理学者。
川喜田二郎(かわきた・じろう、1920年5月11日—2009年7月8日)地理学者、文化人類学者。
泉谷しげる(いずみや・しげる、1948年5月11日—)ミュージシャン。
松尾貴史(まつお・たかし、1960年5月11日—)タレント、コラムニスト。キッチュ。


Jean Baptiste Joseph Dieudonne Boussingault(ジャン・バティスト・ブサンゴー、1801年2月1日—1887年5月11日)農芸化学者。
John Cadbury(ジョン・キャドバリー、1801年8月12日—1889年5月11日)実業家。チョコレート産業化貢献者の一人。
萩原朔太郎(はぎわら・さくたろう、1886年11月1日—1942年5月11日)詩人。「日本近代詩の父」。
Robert Nesta Marley(ボブ・マーリー、1945年2月6日—1981年5月11日)ミュージシャン。
いずみたく(いずみ・たく、1930年1月20日—1992年5月11日)作曲家。
上島竜兵(うえしま・りゅうへい、1961年1月20日—2022年5月11日)タレント。ダチョウ倶楽部。

土方歳三(ひじかた・としぞう、1835年5月31日/天保6年5月5日—1869年6月20日/明治2年5月11日)新選組副長。

月間・週間・旬間

児童福祉週間(厚生労働省/5月5日〜5月11日)
みどりの月間(内閣府/4月15日〜5月14日)
消費者月間(消費者庁/5月1日〜5月31日)
水防月間(国土交通省/5月1日〜5月31日)
不正大麻・けし撲滅運動(厚生労働省/5月1日〜6月30日)
COOL BIZ(クールビズ/環境省/5月1日〜9月30日)
愛鳥週間(日本鳥類保護連盟/5月10日〜5月16日)
こどもの読書週間(読書推進運動協議会/4月23日〜5月12日)
図書館振興の月(日本図書館協会/5月1日〜5月31日)

花と花言葉

りんご(花)「選択・評判」

食材選びのヒント

したびらめ いさき きす ほっけ いわし かつお さわら まあじ ときしらず さくらます

あおりいか ほたるいか あさり まつぶ ほたて さざえ ばい貝 とりがい ほや うに しゃこ あまえび さくらえび しまえび


春キャベツ べか菜 アスパラガス チンゲンサイ あしたば クレソン 豆苗 レタス おかひじき うるい アーティチョーク ルッコラ しろうり 新ごぼう ながいも 新じゃが 新たまねぎ エシャレット グリーンピース スナップエンドウ きぬさや そらまめ

ふき 春うど 山うど たらの芽 わらび たけのこ(淡竹) たけのこ(苦竹=マダケ) たけのこ(チシマザサ) しいたけ 花にら


パイナップル 甘夏 アメリカンチェリー びわ アンデスメロン クインシーメロン アムスメロン プリンスメロン こだますいか

【かつお】かつお(鰹)は暖かくなるに従って九州から宮城県沖を目指して北上を始めます。4月から5月頃に関東近海に達し、それを初物好きの江戸っ子たちが競うように買い求めて食べたのが初鰹です。これの食べ方はやはりたたきか刺身が好まれますが、釜揚げした生利節も夏の季語になっています。秋に宮城県沖に達した鰹たちはUターンして戻り鰹に。脂ののったうまさを求めるならこちらとも言われます。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰4月4日 星期六

ユリウス暦2024年4月28日

イスラム教:ヒジュラ暦1445年ズー・アルカアダ(Zkh/第11月)3日