
3月第4木曜日で、彼岸。月齢は1.4、大潮。旧暦の閏2月2日に当たります。七十二候は春分初候、雀始巣(すずめはじめてすくう)の第3日。
季節と行事
2023(令和5)年3月23日 3月第4木曜日
月齢:1.4 潮名:大潮
節句と行事:彼岸
雀始巣(すずめはじめてすくう/春分初候)第3日
旧暦(天保暦):2023年閏2月2日=癸卯/乙卯/庚辰
暦注:先負 不成就日
3月23日の記念日・行事・キャンペーン
裏旬ぶどうの日(GREENCOLLAR)
スジャータの日(スジャータめいらくグループ)
ホットサンドを楽しむ日(国分グループ本社)
世界気象の日(WMO=世界気象機関)
国産小ねぎ消費拡大の日(小ねぎ主産県協議会/毎月23日)
天ぷらの日(慣例/毎月23日)
乳酸菌の日(カゴメ/毎月23日)
不眠の日(エスエス製薬/毎月23日)
3月23日にあった出来事
世界気象機関設立(1950年)
帝都高速度交通営団(現東京地下鉄)丸ノ内線中野富士見町—方南町間開業で荻窪線全線開通(1962年)
高野竜神国定公園を指定(1967年)
児玉誉士夫邸セスナ機自爆事件(1976年)
内閣が「当用漢字」の後継として「常用漢字表」を公布(1981年)
第75回アカデミー賞で「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)が長編アニメ賞を受賞(2003年)
山田線釜石—宮古間が三陸鉄道に移管され全線がリアス線として運行再開(2019年)
サイコロキャラメルの容器包装が立体商標登録(2021年)
3月23日ゆかりの人物
後光嚴天皇(ごこうごんてんのう、ユリウス暦1338年3月23日/建武5年3月2日—ユリウス暦1374年3月12日/応安7年1月29日)
松方正義(まつかた・まさよし、1835年3月23日/天保6年2月25日—1924年7月2日)政治家。
Ludwig Quidde(ルートヴィッヒ・クヴィデ、1858年3月23日—1941年3月4日)思想家。ノーベル平和賞/1927。
内村鑑三(うちむら・かんぞう、1861年3月23日/万延2年2月13日—1930年3月28日)キリスト教思想家。『代表的日本人』著者。
北大路魯山人(きたおうじ・ろさんじん、1883年3月23日—1959年12月21日)芸術家。
黒澤明(くろさわ・あきら、1910年3月23日—1998年9月6日)映画監督、脚本家。
川上哲治(かわかみ・てつはる、1920年3月23日—2013年10月28日)野球選手。
潮健児(うしお・けんじ、1925年3月23日—1993年9月19日)俳優。
犬塚弘(いぬづか・ひろし、1929年3月23日—)ミュージシャン、タレント。ハナ肇とクレージーキャッツ。
浅田彰(あさだ・あきら、1957年3月23日—)批評家。
Keri Lynn Russell(ケリー・リン・ラッセル、1976年3月23日—)女優。
大木喬任(おおき・たかとう、1832年4月23日/天保3年3月23日—1899年6月26日)政治家。
天本英世(あまもと・ひでよ、1926年1月2日—2003年3月23日)俳優。
友竹正則(ともたけ・まさのり、1931年10月9日—1993年3月23日)声楽家。
庄司昭夫(しょうじ・あきお、1943年2月4日—2011年3月23日)実業家。アレフ創業者。ミュージシャン、写真家。
又野誠治(またの・せいじ、1960年11月25日—2004年3月23日)俳優。
月間・週間・旬間
自殺対策強化月間(厚生労働省/3月1日〜3月31日)
WARM BIZ(ウォームビズ/環境省/11月1日〜3月31日)
冬の省エネキャンペーン(省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議/11月1日〜3月31日)
生命保険見直し月間(ライフプラザホールディングス/3月1日〜3月31日、11月1日〜11月30日)
赤い羽根共同募金運動(中央共同募金会/10月1日〜3月31日)
花と花言葉
グラジオラス「用意周到・尚武」
食材選びのヒント
まだい かれい したびらめ めひかり のどぐろ かさご むつ しらうお しろうお いかなご さわら さより にしん かずのこ さくらます わかさぎ
こういか やりいか あおりいか ほたるいか みずだこ いいだこ あさり かき あかがい ましじみ たいらぎ あおやぎ はまぐり さざえ ばい貝 しゃこ ずわいがに あまえび さくらえび いせえび ぼたんえび しまえび
カリフラワー ブロッコリー 水菜 こまつな 紅菜苔 春キャベツ 菜の花 べか菜 からし菜 アスパラガス チンゲンサイ あしたば クレソン 豆苗 レタス かぶ 若ごぼう やまといも 新じゃが 新たまねぎ エシャレット グリーンピース スナップエンドウ きぬさや
ふきのとう ふき 春うど 山うど せり つくし たらの芽 わらび たけのこ(孟宗竹) みょうがたけ 花わさび 葉わさび 黄にら にら
キウイ(国産) 文旦 晩白柚 せとか 不知火 甘夏 清見 日向夏 はっさく アンデスメロン りんご(ジョナゴールド) りんご(陸奥) りんご(ふじ) りんご(王林)
【わらび】ぜんまいと同じころに現れますが、ぜんまいが水辺に多いのに対してわらびは林の際や草原など日当たりのよいところで育ちます。暖かな日に山歩きをしていて見つけることもあるでしょう。うぶ毛があり、引っ張って折れるものが食べやすい硬さのものです。重曹を使って念入りにあく抜きをして使います。おひたし、天ぷら、みそ汁の実に。わらびの地下茎から取ったでんぷんのわらび粉は国産の本式のものは珍しくなりました。
世界の暦
民国紀元112年 癸卯閏2月2日 星期四
ユリウス暦2023年3月10日
イスラム教:ヒジュラ暦1444年ラマダーン(Ram/第9月)1日