
3月第2日曜日で、月齢は19.83、中潮。旧暦の2月21日に当たります。七十二候は啓蟄次候、桃始笑(ももはじめてさく)の第2日。
季節と行事
2023(令和5)年3月12日 3月第2日曜日
月齢:19.83 潮名:中潮
桃始笑(ももはじめてさく/啓蟄次候)第2日
旧暦(天保暦):2023年2月21日=癸卯/乙卯/己巳
暦注:仏滅
3月12日の記念日・行事・キャンペーン
スイーツの日(スーパースイーツ)
だがしの日(DAGASHIを世界用語にする会)
モスの日(モスフードサービス)
咲顔の日(喜田寛)
咲顔(えがお)の日(喜田寛)
サイズの日(ワコール)
サイフの日(スタイル)
unisizeの日(メイキップ)
パンの日(パン食普及協議会/毎月12日)
育児の日(神戸新聞社/毎月12日)
わんにゃんの日(サイバーエージェント/毎月12日)
3月12日にあった出来事
モスバーガー実験店開店(1972年。東武東上線成増駅前)
フィリピンのルバング島に潜伏していた残留日本兵小野田寛郎氏が帰国(1974年)
中国の超高層ビル「上海中心」が完工(2016年)
3月12日ゆかりの人物
George Berkeley(ジョージ・バークリー、1685年3月12日—1753年1月14日)哲学者。
勝安芳(かつ・かいしゅう、1823年3月12日/文政6年1月30日—1899年1月19日)政治家。
大平正芳(おおひら・まさよし、1910年3月12日—1980年6月12日)官僚、政治家。
江崎玲於奈(えざき・れおな、1925年3月12日—1925年3月12日)物理学者。ノーベル物理学賞/1973。
後光明天皇(ごこうみょうてんのう、1633年4月20日/寛永10年3月12日—1654年10月30日/承応3年9月20日)
前田正名(まえだ・まさな、1850年4月14日/嘉永3年3月12日—1850年4月23日)官僚。
後光嚴天皇(ごこうごんてんのう、ユリウス暦1338年3月23日/建武5年3月2日—ユリウス暦1374年3月12日/応安7年1月29日)
Asa Griggs Candler(エイサ・キャンドラー、1851年12月30日—1929年3月12日)実業家。ジョン・ペンバートンからコカ・コーラのレシピを買い取り、ザ・コカ・コーラ・カンパニーを設立。
内田康哉(うちだ・こうさい、1865年9月29日/慶応元年8月10日—1936年3月12日)政治家。
孫文(そん・ぶん、1866年11月12日/清同治5年10月初6日—1925年3月12日)政治家、革命家。初代中華民国臨時大総統。
天知俊一(あまち・しゅんいち、1903年12月30日—1976年3月12日)野球選手。
柏祐賢(かしわ・すけかた、1907年11月10日—2007年3月12日)農学者。
王震(おう・しん、1908年3月15日—1993年3月12日)政治家。中国共産党八大元老の一人。
及位ヤヱ(のぞき・やえ、1916年9月16日—2005年3月12日)飛行家。
松井正直(まつい・まさなお、1917年12月9日—2012年3月12日)農芸化学者。
江崎玲於奈(えざき・れおな、1925年3月12日—1925年3月12日)物理学者。ノーベル物理学賞/1973。
月間・週間・旬間
自殺対策強化月間(厚生労働省/3月1日〜3月31日)
WARM BIZ(ウォームビズ/環境省/11月1日〜3月31日)
冬の省エネキャンペーン(省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議/11月1日〜3月31日)
生命保険見直し月間(ライフプラザホールディングス/3月1日〜3月31日、11月1日〜11月30日)
赤い羽根共同募金運動(中央共同募金会/10月1日〜3月31日)
花と花言葉
ポプラ「敏感・哀歌」
食材選びのヒント
まだい かれい したびらめ めひかり えぞいそあいなめ のどぐろ かさご むつ しらうお しろうお いかなご さわら さより にしん かずのこ さくらます わかさぎ
こういか やりいか あおりいか ほたるいか みずだこ いいだこ あさり かき あかがい ましじみ たいらぎ あおやぎ はまぐり さざえ ばい貝 しゃこ ずわいがに あまえび さくらえび いせえび ぼたんえび しまえび
カリフラワー ブロッコリー 水菜 こまつな 紅菜苔 春キャベツ 菜の花 べか菜 からし菜 アスパラガス チンゲンサイ あしたば クレソン 豆苗 レタス かぶ 若ごぼう やまといも 新じゃが 新たまねぎ エシャレット グリーンピース スナップエンドウ きぬさや
ふきのとう ふき 春うど せり つくし たらの芽 みょうがたけ 花わさび 葉わさび 黄にら にら
キウイ(国産) 文旦 晩白柚 せとか 不知火 甘夏 清見 日向夏 はっさく アンデスメロン りんご(ジョナゴールド) りんご(陸奥) りんご(ふじ) りんご(王林) りんご(金星)
【わかめ】干したものや塩蔵品が主なので、わかめの旬はわかりにくいかもしれません。海の中でわかめが発芽するのは11月頃で、5月から6月頃にすっかり成熟します。その途中、3月頃の味がよいとされています。わかめが岩などにくっついている根元部分がめかぶ。ひだ状のミミを湯通しして刻み、こりこりとした食感を楽しんだり、細かく刻んで納豆のようにして食べてもおいしい。
世界の暦
民国紀元112年 癸卯2月21日 星期日
ユリウス暦2023年2月27日
正教会:聖グリゴリイパラマの主日
イスラム教:ヒジュラ暦1444年シャアバーン(Syb/第8月)19日