2024年9月29日(日)の暦

9月第5日曜日で、肉の日。月齢は26.04、中潮。旧暦の8月27日に当たります。七十二候は秋分次候、蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)の第2日。

季節と行事

2024(令和6)年9月29日 9月第5日曜日
月齢:26.04 潮名:中潮

蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ/秋分次候)第2日

旧暦(天保暦):2024年8月27日=甲辰/癸酉/丙申
暦注:仏滅 一粒万倍日


【里芋】さつまいもやじゃがいもの登場以前、日本でイモと言ってまず思い付くものは里芋でした。実は熱帯アジアやオセアニアで栽培されているタロイモの一種で、南方とのかかわりを感じさせる作物の一つです。沖縄のタイモは「田芋」と漢字を当てますが、これも「タロ」からの転と考えられます。栽培に要する期間が長く春から晩秋まで畑を独占するので厄介ですが、野菜畑でときどきこれを栽培すると畑の土の状態がよくなるそうです。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰8月27日 星期日

ユリウス暦2024年9月16日

カトリック:聖ミカエル・聖ガブリエル・聖ラファエル大天使

イスラム教:ヒジュラ暦1446年ラビーウ・アルアウワル(Raw/第3月)25日

●2025年9月29日(月)の暦へ →