2024年10月25日(金)の暦

10月第4金曜日で、働く多くの人にとって給与支給日。月齢は22.34、小潮。旧暦の9月23日に当たります。七十二候は霜降初候、霜始降(しもはじめてふる)の第3日。

季節と行事

2024(令和6)年10月25日 10月第4金曜日
月齢:22.34 潮名:小潮
節句と行事:土用(立冬前)

霜始降(しもはじめてふる/霜降初候)第3日

旧暦(天保暦):2024年9月23日=甲辰/甲戌/壬戌
暦注:先勝


「日本外食新聞」(外食産業新聞社)発売日
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

【落花生】落花生が生っているところを見たことがありますか? 夏に黄色い花を付けて受粉すると、そのまま首を伸ばすようにして子房は土に潜ってしまい、土の中にあのさやを作るのです。9月から10月に土を掘って収穫し、通常はボッチといって畑に積み上げてゆっくり乾燥させてから焙煎工場に持ち込みます。塩茹でなら穫れたてでも。人気の品種は千葉半立という、茎葉が斜め上方に育つものです。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰9月23日 星期五

ユリウス暦2024年10月12日

イスラム教:ヒジュラ暦1446年ラビーウ・アッサーニー(Rak/第4月)21日

スペイン:Euskadi Eguna(エウスカディの日/バスク)

●2025年10月25日(土)の暦へ →