2024年9月18日(水)の暦

9月第3水曜日で、月齢は15.04、大潮。旧暦の8月16日に当たります。七十二候は白露末候、玄鳥去(つばめさる)の第2日。部分月食(日本で見えない)があります。

季節と行事

2024(令和6)年9月18日 9月第3水曜日
月齢:15.04 潮名:大潮 部分月食(日本で見えない)

玄鳥去(つばめさる/白露末候)第2日

旧暦(天保暦):2024年8月16日=甲辰/癸酉/乙酉
暦注:大安


「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

【しょうが】しょうがの収穫期は秋。貯蔵しておいて市況を見ながら出荷することで通年安定供給されているわけですが、秋には色の白い新ものが手に入ります。ひねものに比べて辛味が穏やかでみずみずしいものです。しょうがは熱帯アジアの原産で、インド、大陸では古くから食用・薬用に活用されてきました。大航海時代にイギリスに伝わると、エキゾチックな味と体を温める効果からジンジャーの大ブームが起こりました。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰8月16日 星期三

ユリウス暦2024年9月5日

イスラム教:ヒジュラ暦1446年ラビーウ・アルアウワル(Raw/第3月)14日

香港:Day following the Mid-Autumn Festival(中秋節翌日)

●2025年9月18日(木)の暦へ →