2024年6月17日(月)の暦

6月第3月曜日で、月齢は10.6、若潮。旧暦の5月12日に当たります。七十二候は芒種末候、梅子黄(うめのみきばむ)の第2日。

季節と行事

2024(令和6)年6月17日 6月第3月曜日
月齢:10.6 潮名:若潮

梅子黄(うめのみきばむ/芒種末候)第2日

旧暦(天保暦):2024年5月12日=甲辰/庚午/壬子
暦注:仏滅


「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

【さくらんぼ】品種によって収穫期は異なりますが、各種のさくらんぼが出そろうのは6月中旬頃。果実には、流通の事情から熟す前に収穫するものが多いものですが、さくらんぼは完熟で収穫するのが基本。ただ、熟した実が雨に当たると傷むため、この頃の日本のさくらんぼ農家は天候が気が気ではありません。シャンソンの名曲に「さくらんぼの実る頃」がありますが、フランスの人々が春の到来を実感するのは、恋人をさくらんぼ狩りに誘う頃であるようです。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰5月12日 星期一

ユリウス暦2024年6月4日

イスラム教:ヒジュラ暦1445年ズー・アルヒッジャ(Zhj/第12月)10日 イード・アル=アドハー(犠牲祭) ハッジ(大巡礼)

●2025年6月17日(火)の暦へ →