
6月第1金曜日で、月齢は0.6、大潮。旧暦の5月2日に当たります。七十二候は芒種初候、蟷螂生(かまきりしょうず)の第3日。
イベント
World Food Safety Day 2024/第6回世界食品安全デー(国際連合) br> https://www.who.int/campaigns/world-food-safety-day/2024
季節と行事
2024(令和6)年6月7日 6月第1金曜日
月齢:0.6 潮名:大潮
蟷螂生(かまきりしょうず/芒種初候)第3日
旧暦(天保暦):2024年5月2日=甲辰/庚午/壬寅
暦注:赤口 三隣亡
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日
【あゆ】6月になるとあゆ漁が解禁になる河川が増えてきます。縄張りを守る習性が強いことを利用した友釣りがよく行われます。狙うあゆの縄張りに仕掛けを付けたおとりのあゆを侵入させ、体当たりで攻撃してくると引っかかるようにするもの。観光地の店先であゆに串を打ち、口を下にして立てた状態で焼いているのは、脂がほどよく抜けるようにする知恵だそうです。漢字はその香りから香魚、一年の寿命から年魚とも。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰5月2日 星期五
ユリウス暦2024年5月25日
カトリック:イエスの御心
イスラム教:ヒジュラ暦1445年ズー・アルカアダ(Zkh/第11月)30日