2023年9月20日(水)の暦

9月第3水曜日で、彼岸(入り)。月齢は5.06、中潮。旧暦の8月6日に当たります。七十二候は白露末候、玄鳥去(つばめさる)の第3日。

季節と行事

2023(令和5)年9月20日 9月第3水曜日
月齢:5.06 潮名:中潮
節句と行事:彼岸(入り)

玄鳥去(つばめさる/白露末候)第3日

旧暦(天保暦):2023年8月6日=癸卯/辛酉/辛巳
暦注:先勝


「月刊食堂」(柴田書店)発売日
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

9月20日の記念日・行事・キャンペーン

空の日(国土交通省)
子どもの成長啓発デー(子どもの成長啓発デー実行委員会)
コンタクトセンターの日(ベルシステム24)
バスの日(日本バス協会)


シチューライスの日(ハウス食品/毎月20日)
信州ワインブレッドの日(信州ワインブレッド研究会/毎月20日)
発芽野菜の日(村上農園/毎月20日)
キャッシュレスの日(日本キャッシュレス化協会/毎月10日、20日、30日)
モンストの日(ミクシィ/毎月10日、20日、30日)

9月20日にあった出来事

大礼記念京都大博覧会で人造人間「學天則が公開される(1928年)
利尻礼文サロベツ国立公園を指定(1974年)
日本でラグビーワールドカップ2019開会(2019年)

9月20日ゆかりの人物

Ernesto Teodoro Moneta(エルネスト・テオドロ・モネータ、1833年9月20日—1918年2月10日)ジャーナリスト、平和運動家。ノーベル平和賞/1907。
河相一成(かわい・かずしげ、1932年9月20日—2021年10月24日)農業経済学者。
麻生太郎(あそう・たろう、1940年9月20日—)政治家。
George Raymond Richard Martin(ジョージ・R・R・マーティン、1948年9月20日—)小説家、編集者。
山口美江(やまぐち・みえ、1960年9月20日—2012年3月7日)キャスター、タレント。
安室奈美恵(あむろ・なみえ、1977年9月20日—)歌手、ダンサー。


鈴木梅太郎(すずき・うめたろう、1874年4月7日—1943年9月20日)農芸化学者。
清水亘(しみず・わたる、1900年8月20日—1986年9月20日)水産学者。
林家三平/初代(はやしや・さんぺい、1925年11月30日—1980年9月20日)落語家。
加藤秀俊(かとう・ひでとし、1930年4月26日—2023年9月20日)社会学者。

後光明天皇(ごこうみょうてんのう、1633年4月20日/寛永10年3月12日—1654年10月30日/承応3年9月20日)

月間・週間・旬間

健康増進普及月間(厚生労働省/9月1日〜9月30日)
食生活改善普及運動(厚生労働省/9月1日〜9月30日)
歯ヂカラ探求月間(モンデリーズ・ジャパン/9月1日〜9月30日)
動物愛護週間(環境省/9月20日〜9月26日)
空の旬間(国土交通省/9月20日~9月30日)
住宅防火・防災キャンペーン(消防庁/9月1日〜9月21日)
オゾン層保護対策推進月間(経済産業省/環境省/9月1日〜9月30日)
自賠責制度広報・啓発期間(国土交通省/9月1日〜9月30日)
障害者雇用支援月間(厚生労働省/高齢・障害・求職者雇用支援機構/9月1日〜9月30日)
船員労働安全衛生月間(国土交通省/船員災害防止協会/9月1日〜9月30日)
発達障害福祉月間(日本発達障害連盟/厚生労働省/9月1日〜9月30日)
自動車点検整備推進運動強化月間(国土交通省/自動車点検整備推進協議会/9月1日〜10月31日)
選ぼう!3Rキャンペーン(環境省/9月1日〜11月30日)
夏の省エネキャンペーン(資源エネルギー庁/6月1日〜9月30日)
COOL BIZ(クールビズ/環境省/5月1日〜9月30日)
老人週間(全国社会福祉協議会/9月15日〜9月21日)
がん征圧月間(日本対がん協会/9月1日〜9月30日)

花と花言葉

ローズマリー「追憶・思い出」

食材選びのヒント

いしだい あまだい たちうお しいら くえ さんま いわし かつお ごまさば とびうお はまち かんぱち さけ

けんさきいか するめいか まだこ あさり まつぶ あまえび くるまえび


エンダイブ レタス 空心菜 きゅうり ピーマン ししとう さやいんげん えだまめ

まつたけ 花みょうが 花にら 根しょうが


ブルーベリー(国産) ラズベリー(国産) 柿(刀根) みかん いちじく くり ざくろ あけび ぶどう(シャインマスカット) ぶどう(巨峰) ぶどう(マスカット・アレキサンドリア) ぶどう(甲斐路) アールスメロン 桃(白桃) ネクタリン りんご(紅玉) 梨(幸水) 梨(二十世紀) 梨(豊水)

【おはぎ】萩の餅とも。もち米とうるち米を合わせて蒸したものをすり鉢ですり、団子にまとめて蒸す。これに小豆あんやきな粉をまぶしたものが、もともとの萩の餅。江戸中期に流行し、全国各地に広まりました。呼び名と味・形は地域によってさまざまで、違いを披露し合うのも楽しい。

世界の暦

民国紀元112年 癸卯8月6日 星期三

ユリウス暦2023年9月7日

カトリック:聖アンデレ金と同志殉教者

イスラム教:ヒジュラ暦1445年ラビーウ・アルアウワル(Raw/第3月)5日