2024年11月14日(木)の暦

11月第2木曜日で、月齢は12.59、中潮。旧暦の10月14日に当たります。七十二候は立冬次候、地始凍(ちはじめてこおる)の第3日。

季節と行事

2024(令和6)年11月14日 11月第2木曜日
月齢:12.59 潮名:中潮

地始凍(ちはじめてこおる/立冬次候)第3日

旧暦(天保暦):2024年10月14日=甲辰/乙亥/壬午
暦注:大安


全国糖尿病週間(日本糖尿病協会/11月14日を含む月曜日から日曜日までの1週間)
家族の週間(内閣府/11月第3日曜日の前後各1週間)

【れんこん】れんこん(蓮根)の消費が増えるのはおせち料理向けの時期ですが、収穫は11月から本格化。冬の冷たい蓮田の中にホースを持って入り、水流で泥を押しながられんこんを引き出す作業は見ているだけでもかじかんでしまいそう。太く短く白っぽく、歯触りのよいものが主流ですが、これは明治期に入った中国種。細長く茶色っぽく、粘りがあって断面が糸を引く在来種が関東・東海などで栽培されています。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰10月14日 星期四

ユリウス暦2024年11月1日

イスラム教:ヒジュラ暦1446年ジュマーダー・アルウーラー(Jaw/第5月)12日

●2025年11月14日(金)の暦へ →