11月第2水曜日で、月齢は11.59、中潮。旧暦の10月13日に当たります。七十二候は立冬次候、地始凍(ちはじめてこおる)の第2日。
季節と行事
2024(令和6)年11月13日 11月第2水曜日
月齢:11.59 潮名:中潮
地始凍(ちはじめてこおる/立冬次候)第2日
旧暦(天保暦):2024年10月13日=甲辰/乙亥/辛巳
暦注:仏滅
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日
全国糖尿病週間(日本糖尿病協会/11月14日を含む月曜日から日曜日までの1週間)
家族の週間(内閣府/11月第3日曜日の前後各1週間)
【ひらめ】ひらめは主に日本海側に棲んでいて、かれいがどちらかと言うと庶民派なのに対して高級魚として扱われます。寒鮃(かんひらめ)と言われるように、晩秋から早春までが旬で、透明感があり甘味と脂ののった味を感じる白身が刺身用で最上とされています。えんがわが珍重されるほか、肝の味もよいと別に料理されます。ひらめは成長が速いなどのことから、養殖や畜養も盛んで、品質面でも評価されるものが増えています。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰10月13日 星期三
ユリウス暦2024年10月31日
イスラム教:ヒジュラ暦1446年ジュマーダー・アルウーラー(Jaw/第5月)11日
