
10月第2土曜日で、月齢は9.34、小潮。旧暦の9月10日に当たります。七十二候は寒露初候、鴻雁来(こうがんきたる)の第5日。
季節と行事
2024(令和6)年10月12日 10月第2土曜日
月齢:9.34 潮名:小潮
鴻雁来(こうがんきたる/寒露初候)第5日
旧暦(天保暦):2024年9月10日=甲辰/甲戌/己酉
暦注:赤口 一粒万倍日
世界渡り鳥デー(UNEP/5月第2土曜日、10月第2土曜日)
VSOP運動の日(日本青年会議所経世済民会議/毎月第2土曜日)
【はも】はも(鱧)の楽しみは年に2回。最初は7月で、京都の祇園祭、大阪の天神祭の頃に産卵期目前のはもの料理は欠かせません。その後はもはいったん痩せますが、晩秋にはまた脂がのって体色も金色となって返り咲きます。皮一枚残して細かく包丁を入れる骨切りをして。夏は湯通しして氷水に取ったはも落としが人気ですが、秋には碗ものなど。松茸と合わせる二大スターの共演は、日本料理で言う出合ものの代表格の一つ。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰9月10日 星期六
ユリウス暦2024年9月29日
イスラム教:ヒジュラ暦1446年ラビーウ・アッサーニー(Rak/第4月)8日
スペイン:Fiesta Nacional de España(国祭日)