
8月第3金曜日で、月齢は21.38、小潮。旧暦の7月22日に当たります。七十二候は立秋末候、蒙霧升降(ふかききりまとう)の第2日。
見本市・展示会
第22回JAPANドラッグストアショー
ドラッグストアとその業界に関連する健康・美容・食品等の商品を一堂に集めた展示会
開催期間:2022年8月19日(金)~2022年8月21日(日)
時間:10:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト 東3-6ホール
主催:日本チェーンドラッグストア協会
無料(要登録)
Webサイト:https://www.drugstoreshow.jp/
同時開催:
第22回JAPANドラッグストアショー for ビジネス https://www.drugstoreshow.jp/
季節と行事
2022(令和4)年8月19日 8月第3金曜日
月齢:21.38 潮名:小潮
蒙霧升降(ふかききりまとう/立秋末候)第2日
旧暦(天保暦):2022年7月22日=壬寅/戊申/甲辰
暦注:仏滅
「専門料理」(柴田書店)発売日
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日
アジフライデー(長崎県松浦市/毎月第3金曜日)
8月19日の記念日・行事・キャンペーン
世界人道デー(国際連合)
バイクの日(内閣府)
ウイルソン・バドミントン・キセキの日(アメアスポーツジャパン)
ハイキュー!!の日(「ハイキュー!!」製作委員会)
俳句記念日(おしゃべりHAIKUの会)
愛知のいちじくの日(JAあいち経済連/7月19日、8月19日、9月19日、10月19日)
食育の日(内閣府/毎月19日)
いいきゅうりの日(いいきゅうりの日プロジェクト/4月を除く毎月19日)
シュークリームの日(モンテール/毎月19日)
熟カレーの日(江崎グリコ/毎月19日)
松阪牛の日(やまとダイニング/毎月19日)
クレープの日(モンテール/毎月9日、19日、29日)
共育の日(フォーラム21・梅下村塾/毎月19日)
8月19日にあった出来事
成良親王が征夷大将軍に任ぜられる(ユリウス暦1335年8月19日/建武2年8月1日)
終戦処理のため大本営の代表使節団がマニラへ向け出発。緑十字飛行の開始(1945年)
「北美濃地震」発生(1961年)
新宿西口バス放火事件(1980年)
8月19日ゆかりの人物
Edward Kinch(エドワード・キンチ、1848年8月19日—1920年8月6日)農芸化学者。
奥田東(おくだ・あずま、1905年8月19日—1999年4月28日)農学者。
松丸志摩三(まつまる・しまぞう、1907年8月19日—1973年11月7日)畜産学者。
John Richard Deacon(ジョン・ディーコン、1951年8月19日—)ミュージシャン。Queen。
立浪和義(たつなみ・かずよし、1969年8月19日—)野球選手。
Hugo Gernsback(ヒューゴー・ガーンズバック、1884年8月16日—1967年8月19日)発明家、編集者、著述家。
Linus Carl Pauling(ライナス・ポーリング、1901年2月28日—1994年8月19日)量子化学者、生化学者。ノーベル化学賞/1954、ノーベル平和賞/1962。
Brian Wilson Aldiss(ブライアン・オールディス、1925年8月18日—2017年8月19日)小説家。
千葉真一(ちば・しんいち、1939年1月22日—2021年8月19日)俳優。
後水尾天皇(ごみずのおてんのう、1596年6月29日/文禄5年6月4日—1680年9月11日/延宝8年8月19日)
月間・週間・旬間
食品衛生月間(厚生労働省/日本食品衛生協会/8月1日〜8月31日)
農薬危害防止運動(農林水産省/6月1日〜8月31日)
自然に親しむ運動(環境省/7月21日〜8月20日)
電気使用安全月間(経済産業省/8月1日〜8月31日)
道路ふれあい月間(国土交通省/8月1日〜8月31日)
熱中症予防強化月間(環境省/7月1日〜8月31日)
北方領土返還運動全国強調月間(内閣府/2月1日〜2月末日、8月1日〜8月31日)
夏の省エネキャンペーン(資源エネルギー庁/6月1日〜9月30日)
COOL BIZ(クールビズ/環境省/5月1日〜9月30日)
「青い羽根募金」強調運動期間(日本水難救済会/7月1日〜8月31日)
花と花言葉
すいせんのう「ウィット・機智」
食材選びのヒント
あまだい かます かわはぎ めひかり すずき たちうお しいら くえ いわし かつお ごまさば とびうお しまあじ ひらまさ はまち かんぱち かじき きはだまぐろ(近海) あゆ
けんさきいか するめいか まだこ まつぶ あわび ほや うに いわがき 土用しじみ くるまえび
エンダイブ ルッコラ ずいき つるむらさき 空心菜 モロヘイヤ きゅうり ズッキーニ とうがん ゴーヤー ピーマン ししとう 万願寺とうがらし トマト なす オクラ スイートコーン にんにく さやいんげん えだまめ
花みょうが 花にら 新しょうが
ブルーベリー(国産) ラズベリー(国産) いちじく くり ぶどう(シャインマスカット) ぶどう(ピオーネ) ぶどう(デラウエア) アンデスメロン クインシーメロン アムスメロン すいか アールスメロン すもも 桃(白桃) ネクタリン 梨(幸水)
【かれい】かれいの仲間は世界に100種とたくさんありますが、日本近海にはそのうち80種が棲息するそうです。冬に子を抱いたものを煮付けておいしい種類もありますが、マコガレイやイシガレイは夏からよく獲れ、味もよいとされます。うま味の強い白身の刺身もよいですが、煮付け、唐揚げ、ムニエルも定番。すし店でエンガワというと通常はひらめのエンガワを指しますが、かれいでもやはりおいしい部分です。
世界の暦
民国紀元111年 壬寅7月22日 星期五
ユリウス暦2022年8月6日
カトリック:聖ヨハネ・ユード司祭
正教会:主神我が救世主イイススハリストスの聖なる顕栄祭(変容祭)
イスラム教:ヒジュラ暦1444年ムハッラム(Muh/第1月)21日