11月第2火曜日で、月齢は10.59、若潮。旧暦の10月12日に当たります。七十二候は立冬次候、地始凍(ちはじめてこおる)の初日。
季節と行事
2024(令和6)年11月12日 11月第2火曜日
月齢:10.59 潮名:若潮
地始凍(ちはじめてこおる/立冬次候)第1日
【地始凍】20日ほど前に「霜始降」(しもはじめてふる)とあったのは、草木や地表に霜が降りる様子ですが、「地始凍」は土地自体が全面的に凍るイメージです。
旧暦(天保暦):2024年10月12日=甲辰/乙亥/庚辰
暦注:先負 不成就日
芭蕉忌=桃青忌=時雨忌=翁忌=おきなの日(松尾芭蕉/旧暦10月12日)
全国糖尿病週間(日本糖尿病協会/11月14日を含む月曜日から日曜日までの1週間)
家族の週間(内閣府/11月第3日曜日の前後各1週間)
世界の暦
民国紀元113年 甲辰10月12日 星期二
ユリウス暦2024年10月30日
カトリック:聖ヨサファト司教殉教者
イスラム教:ヒジュラ暦1446年ジュマーダー・アルウーラー(Jaw/第5月)10日
