2024年11月7日(木)の暦

11月第1木曜日で、亥の子(西日本)。月齢は5.59、中潮。旧暦の10月7日に当たります。二十四節気の立冬で、七十二候は山茶始開(つばきはじめてひらく)の初日。

季節と行事

2024(令和6)年11月7日 11月第1木曜日
月齢:5.59 潮名:中潮
節句と行事:亥の子(西日本)

二十四節気:立冬 山茶始開(つばきはじめてひらく/立冬初候)第1日

【立冬】秋分と冬至の中間で、「冬の気が立つ」の意味。

旧暦(天保暦):2024年10月7日=甲辰/乙亥/乙亥
暦注:仏滅 三隣亡


ココアの日(森永製菓/立冬)
立冬はとんかつの日(比呂野/立冬)
鍋と燗の日(日本酒がうまい!推進委員会/立冬)
夜なきうどんの日(トリドール/立冬)

世界の暦

民国紀元113年 甲辰10月7日 星期四

ユリウス暦2024年10月25日

イスラム教:ヒジュラ暦1446年ジュマーダー・アルウーラー(Jaw/第5月)5日

●2025年11月7日(金)の暦へ →