
4月第4土曜日で、月齢は1.95、大潮。旧暦の3月3日に当たります。七十二候は穀雨初候、葭始生(あしはじめてしょうず)の第3日。
季節と行事
2023(令和5)年4月22日 4月第4土曜日
月齢:1.95 潮名:大潮
節句と行事:土用(立夏前)
葭始生(あしはじめてしょうず/穀雨初候)第3日
旧暦(天保暦):2023年3月3日=癸卯/丙辰/庚戌
暦注:大安
「ホテル旅館」(柴田書店)発売日
「近代食堂」(旭屋出版)発売日
科学技術週間(文部科学省/発明の日=4月18日を含む月曜日から日曜日までの1週間)
切手趣味週間(日本郵趣協会/郵政記念日=4月20日を含む1週間)
4月22日の記念日・行事・キャンペーン
国際マザーアース・デー(国際連合)
カーペンターズの日(ユニバーサル ミュージックジャパン)
肩コリを労わる日(ピップ)
ダイヤモンド原石の日(TASAKI)
バーバパパの日(スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイル カンパニー)
ミス日本の日(ミス日本協会)
道の駅の日(全国道の駅連絡会)
大人の日(ハインツ/4月22、11月22日)
カニカマの日(スギヨ/6月を除く毎月22日)
ショートケーキの日(カウベル/毎月22日)
ラブラブサンドの日(日糧製パン/毎月22日)
禁煙の日(禁煙推進学術ネットワーク/毎月22日)
4月22日にあった出来事
近代オリンピック制定10周年特別大会(アテネ)開幕(1906年)
長谷川町子「サザエさん」が「夕刊フクニチ」で連載開始(1946年)
1964年ニューヨーク万国博覧会開幕(1964年)
マザー・テレサ来日(1981年)
龍川駅列車爆発事故(2004年)
4月22日ゆかりの人物
Henri-Marie La Fontaine(アンリ・ラ・フォンテーヌ、1854年4月22日—1943年5月14日)弁護士。ノーベル平和賞/1913。
Vladimir Lenin(ウラジーミル・レーニン、1870年4月22日—1924年1月21日)革命家、政治家。
岡本半次郎(おかもと・はんじろう、1882年4月22日—1960年3月4日)昆虫学者、教育者。
古葉竹識(こば・たけし、1936年4月22日—)野球選手。
増山江威子(ますやま・えいこ、1936年4月22日—)女優、声優。
崇光天皇(すこうてんのう、ユリウス暦1334年5月25日/建武元年4月22日—ユリウス暦1398年1月31日/応永5年1月13日)
山縣有朋(やまがた・ありとも、1838年6月14日/天保9年閏4月22日—1922年2月1日)政治家。
Prosper Montagné(プロスペール・モンタニェ、1865年11月14日—1948年4月22日)料理人。『ラルース料理大事典』(Larousse Gastronomique)編纂者。
月間・週間・旬間
未成年者飲酒防止強調月間(国税庁/4月1日〜4月30日)
高級食パン文化月間(銀座仁志川/4月8日〜5月9日)
みどりの月間(内閣府/4月15日〜5月14日)
花と花言葉
アスター「思い出・追想」
食材選びのヒント
したびらめ のどぐろ しらうお かつお さわら かずのこ まあじ さくらます
あおりいか ほたるいか あさり まつぶ ましじみ あおやぎ はまぐり さざえ ばい貝 とりがい しゃこ あまえび さくらえび ぼたんえび しまえび
春キャベツ べか菜 アスパラガス チンゲンサイ あしたば クレソン 豆苗 レタス おかひじき うるい アーティチョーク 新ごぼう ながいも 新じゃが 新たまねぎ エシャレット グリーンピース スナップエンドウ きぬさや そらまめ
ふき 春うど 山うど せり たらの芽 わらび たけのこ(孟宗竹) たけのこ(淡竹) しいたけ みょうがたけ 葉わさび 根みつば にら
不知火 甘夏 日向夏 アメリカンチェリー アンデスメロン クインシーメロン アムスメロン プリンスメロン りんご(陸奥) りんご(ふじ)
【みつば】ハウス栽培で通年供給されるみつばですが、露地ものが出回るのは3月から6月にかけての時期。日本原産の植物で、本州・四国・九州の野山に自生しています。園芸店で種を買って来て家の裏に蒔けば、毎年春に青葉を茂らせ一面に爽やかな香りを放ちます。葉や細長く刻んだ茎を吸い物に浮かべたり料理に飾ったりしますが、旺盛に育つ春にはたくさん刈り取っておひたしにしたり、鍋ものにも使えます。
世界の暦
民国紀元112年 癸卯3月3日 星期六
ユリウス暦2023年4月9日
イスラム教:ヒジュラ暦1444年シャウワール(Syw/第10月)1日 イド・アル=フィトル