
8月第5金曜日で、月齢は25.66、中潮。旧暦の7月27日に当たります。七十二候は処暑次候、天地始粛(てんちはじめてさむし)の第3日。
季節と行事
2024(令和6)年8月30日 8月第5金曜日
月齢:25.66 潮名:中潮
天地始粛(てんちはじめてさむし/処暑次候)第3日
旧暦(天保暦):2024年7月27日=甲辰/壬申/丙寅
暦注:先負 不成就日
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日
【すだち/かぼす】果汁を料理に使う柑橘を総称して酢みかんと呼び、その果汁を木酢(きず)と言います。すだち、かぼすともにゆずの近縁種とされますが、すだちは徳島県の、かぼすは大分県の特産品。果実はすだちのほうが小ぶりです。両者とも夏から秋にかけて出回りますが、時期も用途も重なるため、よきライバル同士です。秋の味覚を楽しむ季節、両方を買って来て味比べをしてみるのもよさそう。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰7月27日 星期五
ユリウス暦2024年8月17日
イスラム教:ヒジュラ暦1446年サファル(Saf/第2月)24日