2024年11月18日(月)の暦

11月第3月曜日で、月齢は16.59、大潮。旧暦の10月18日に当たります。七十二候は立冬末候、金盞香(きんせんかさく)の第2日。

季節と行事

2024(令和6)年11月18日 11月第3月曜日
月齢:16.59 潮名:大潮

金盞香(きんせんかさく/立冬末候)第2日

旧暦(天保暦):2024年10月18日=甲辰/乙亥/丙戌
暦注:先負 一粒万倍日


「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

家族の週間(内閣府/11月第3日曜日の前後各1週間)

【ほうれんそう】ほうれんそうは中国語では菠菜(ボーツァイ)などと呼び、そのもとは菠薐菜(ボーランツァイ)で、「菠薐」の両字からくさかんむりを取った「波稜」は“ぎざぎざエッジ”の意味ですから、これは東洋種のほうれんそうの形の特徴を表していると言えます。西洋料理でほうれんそうを使うものをフローレンス風と言いますが、これはフローレンス(フィレンツェ)がほうれんそう産地だったため。このどちらも「ホウレンソウ」の音に近いのが面白い。丸葉の西洋種はとう立ちが遅い晩抽性で育てやすいですがあくが強め。秋蒔きで冬場に出回ることが多い東洋種は茹でたときの食感のよさが人気です。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰10月18日 星期一

ユリウス暦2024年11月5日

カトリック:聖ペトロ教会と聖パウロ教会の献堂

イスラム教:ヒジュラ暦1446年ジュマーダー・アルウーラー(Jaw/第5月)16日

●2025年11月18日(火)の暦へ →