2024年10月19日(土)の暦

10月第3土曜日で、月齢は16.34、大潮。旧暦の9月17日に当たります。七十二候は寒露末候、蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)の第2日。

季節と行事

2024(令和6)年10月19日 10月第3土曜日
月齢:16.34 潮名:大潮

蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり/寒露末候)第2日

旧暦(天保暦):2024年9月17日=甲辰/甲戌/丙辰
暦注:先勝 不成就日


「専門料理」(柴田書店)発売日

おかやま米の新米記念日(JA全農おかやま/10月第3土曜日)
中性脂肪の日(中性脂肪学会/10月第3土曜日)
オコパー・タコパーの日(日清フーズ/毎月第3土曜日)

古紙リサイクル週間(古紙再生促進センター/10月第2週の日曜日から土曜日までの1週間)

【さば】たいへん足の速い魚ですが、若狭湾から京都までのルートに「鯖街道」の名が付けられるほど古くからたくさん運ばれ用いられてきた魚です。京都では塩さばからさばずしが作られ親しまれてきました。また、産地の若狭や越前では、糠漬けであるへしこが作られます。秋さばとして求められるマサバは高級魚になってきていて、養殖ものもブランド化も進んでいます。トラ縞が大きくくっきりとしたさばはノルウェー産のタイセイヨウサバで、これも秋が旬です。斑模様があるゴマサバの旬は夏ですが、そばつゆには欠かせないさば節の原料にもなるので、やはり新そばといっしょに秋に楽しむことになります。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰9月17日 星期六

ユリウス暦2024年10月6日

カトリック:聖パウロ(十字架の)司祭 聖イザーク・ジョーグ、聖ヨハネ・ブレブーフ司祭と同志殉教者

イスラム教:ヒジュラ暦1446年ラビーウ・アッサーニー(Rak/第4月)15日

●2025年10月19日(日)の暦へ →