2024年8月19日(月)の暦

8月第3月曜日で、後の藪入り。月齢は14.66、大潮。旧暦の7月16日に当たります。七十二候は立秋末候、蒙霧升降(ふかききりまとう)の第3日。

季節と行事

2024(令和6)年8月19日 8月第3月曜日
月齢:14.66 潮名:大潮
節句と行事:後の藪入り

蒙霧升降(ふかききりまとう/立秋末候)第3日

旧暦(天保暦):2024年7月16日=甲辰/壬申/乙卯
暦注:仏滅


「専門料理」(柴田書店)発売日
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

【梨】かつて有名だった長十郎や二十世紀に代わり、現在の梨品種と言えば幸水と豊水。この2品種で7割ほどのシェアがあります。露地ものでは幸水が8月初旬から出回り始め、下旬には豊水も店頭に並びます。完熟で収穫するので、穫れたてが最もおいしいと考えていいでしょう。滑らかな食感の洋梨と違い、和梨はざらりとした食感ですが、そのためにみずみずしい果汁の味わいをたっぷり感じます。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰7月16日 星期一

ユリウス暦2024年8月6日

カトリック:聖ヨハネ・ユード司祭
正教会:主神我が救世主イイススハリストスの聖なる顕栄祭(変容祭)

イスラム教:ヒジュラ暦1446年サファル(Saf/第2月)13日

●2025年8月19日(火)の暦へ →