2023年12月20日(水)の暦

12月第3水曜日で、月齢は7.14、小潮。旧暦の11月8日に当たります。七十二候は大雪末候、鮭魚群(さけのうおむらがる)の第4日。

季節と行事

2023(令和5)年12月20日 12月第3水曜日
月齢:7.14 潮名:小潮

鮭魚群(さけのうおむらがる/大雪末候)第4日

旧暦(天保暦):2023年11月8日=癸卯/甲子/壬子
暦注:赤口 一粒万倍日


「月刊食堂」(柴田書店)発売日
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

12月20日の記念日・行事・キャンペーン

ブリの日(慣例)
人間の連帯国際デー(国際連合)
こうふ開府の日(こうふ開府500年記念事業実行委員会)


シチューライスの日(ハウス食品/毎月20日)
信州ワインブレッドの日(信州ワインブレッド研究会/毎月20日)
発芽野菜の日(村上農園/毎月20日)
キャッシュレスの日(日本キャッシュレス化協会/毎月10日、20日、30日)
モンストの日(ミクシィ/毎月10日、20日、30日)

12月20日にあった出来事

三越呉服店が日本初のデパートとしての営業開始(1904年)
東京駅開業(1914年)
上越新幹線支線ガーラ湯沢駅とガーラ湯沢スキー場が開業(1990年)
「トイザらス」日本1号店が茨城県阿見町で出店(1991年)
マカオの主権がポルトガルから中華人民共和国へ移譲(1999年)
韓国海軍艦艇が日本の海上自衛隊P-1哨戒機に火器管制レーダーを照射(2018年)

足利義輝が征夷大将軍に任ぜられる(ユリウス暦1547年1月11日/天文15年12月20日)

12月20日ゆかりの人物

Ferdinand Édouard Buisson(フェルディナン・ビュイソン、1841年12月20日—1932年2月16日)哲学者、教育学者、政治家。ノーベル平和賞/1927。
広沢吉平(ひろさわ・きちへい、1898年12月20日—1989年1月4日)農業経済学者。
藤本定義(ふじもと・さだよし、1904年12月20日—1981年2月18日)東京巨人軍初代監督。
武田邦太郎(たけだ・くにたろう、1912年12月20日—2012年11月15日)農場経営者、武田新農政研究所所長。
Jackie Fox(ジャッキー・フォックス、1959年12月20日—)弁護士、ミュージシャン。The Runaways。

北里柴三郎(きたざと・しばさぶろう、1853年1月29日/嘉永5年12月20日—1931年6月13日)微生物学者、教育者。「近代日本医学の父」。
古在由直(こざい・よしなお、1864年1月28日/文久3年12月20日—1934年6月18日)農芸化学者。


蟹江一太郎(かにえ・いちたろう、1875年2月7日—1971年12月20日)カゴメ創業者。
William Edwards Deming(W・エドワーズ・デミング、1900年10月14日—1993年12月20日)統計学者、日本の国勢調査の計画立案者。戦後の日本に統計的プロセス制御を伝え品質管理技術を向上させた。
青島幸男(あおしま・ゆきお、1932年7月17日—2006年12月20日)放送作家、タレント。
伊丹十三(いたみ・じゅうぞう、1933年5月15日—1997年12月20日)映画監督、俳優。
Carl Edward Sagan(カール・セーガン、1934年11月9日—1996年12月20日)天文学者、著述家。

月間・週間・旬間

大気汚染防止推進月間(環境省/12月1日〜12月31日)
脱スパイクタイヤ推進月間(環境省/12月1日〜12月31日)
地球温暖化防止月間(環境省/12月1日〜12月31日)
WARM BIZ(ウォームビズ/環境省/11月1日〜3月31日)
冬の省エネキャンペーン(省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議/11月1日〜3月31日)
NHK歳末たすけあい(中央共同募金会/日本放送協会/NHK厚生文化事業団/12月1日〜12月25日)
NHK海外たすけあい(日本赤十字社/日本放送協会/NHK厚生文化事業団/12月1日〜12月25日)
地域歳末たすけあい(社会福祉協議会/民生委員児童委員協議会/共同募金委員会ほか/12月1日〜12月31日)
赤い羽根共同募金運動(中央共同募金会/10月1日〜3月31日)

花と花言葉

パイナップル「あなたは完璧」

食材選びのヒント

いしだい いとよりだい めじな まだい きんめだい ひらめ かれい したびらめ めばる はぜ ぼら そい ふぐ きんき いしもち ししゃも かます かわはぎ めひかり えぞいそあいなめ のどぐろ かさご むつ あんこう きびなご たら はた ほうぼう すけとうだら はたはた くえ まさば こはだ さわら さより ぶり めばちまぐろ(近海) ほんまぐろ(近海) わかさぎ

かみなりいか こういか するめいか みずだこ かき ほたて あわび あかがい たらばがに あまえび しばえび たいしょうえび さくらえび いせえび ぼたんえび


カリフラワー ブロッコリー 水菜 みぶな こまつな 紅菜苔 キャベツ(寒玉) 芽キャベツ 赤キャベツ はくさい ねぎ 春菊 タアサイ エンダイブ ほうれんそう 寒咲花菜 かぼちゃ かぶ だいこん 聖護院 にんじん やまといも ながいも 自然薯 さつまいも さといも えびいも 八つ頭

寒うど ゆりね れんこん くわい せり みょうがたけ 葉わさび 根わさび 切りみつば


いちご キウイ(国産) 柿(富有) みかん 文旦 晩白柚 伊予柑 りんご(ジョナゴールド) りんご(ゴールデンデリシャス) りんご(陸奥) りんご(世界一) りんご(ふじ) りんご(王林) ラ・フランス

【かぼちゃ】南北アメリカ大陸原産で、日本には戦国時代にもたらされました。かぼちゃの収穫は秋から冬ですが、貯蔵性がよいため冬を通じて切らさずに済む野菜と言えます。冬至にかぼちゃを食べる習慣は全国的なもののようですが、これは明治時代以降に広まったもののようです。カロテンをはじめ、各種のビタミンや食物繊維が豊富なかぼちゃを食べて冬を乗り切れるようにと、誰かが流行らせてくれたのでしょう。

世界の暦

民国紀元112年 癸卯11月8日 星期三

ユリウス暦2023年12月7日

カトリック:待降節
ルーテル教会:待降節(アドベント)
聖公会:降臨節

イスラム教:ヒジュラ暦1445年ジュマーダー・アルアーヒラ(Jak/第6月)7日