2023年5月7日(日)の暦

5月第1日曜日で、月齢は16.95、大潮。旧暦の3月18日に当たります。七十二候は立夏初候、蛙始鳴(かわずはじめてなく)の第2日。

季節と行事

2023(令和5)年5月7日 5月第1日曜日
月齢:16.95 潮名:大潮

蛙始鳴(かわずはじめてなく/立夏初候)第2日

【蛙始鳴】東日本から、水をたたえた田の景色が増えていきます。ニホンアマガエルはその名のとおり雨が降りそうなときに鳴くので五月雨の季節を予感させます。

旧暦(天保暦):2023年3月18日=癸卯/丁巳/乙丑
暦注:友引


人丸忌(柿本人麻呂/旧暦3月18日)

看護週間(日本看護協会/看護の日=5月12日を含む日曜日から土曜日までの1週間)

5月7日の記念日・行事・キャンペーン

ココナッツの日(キリン・トロピカーナ)
コナモンの日(日本コナモン協会)
ブラックモンブランの日(竹下製菓)


生パスタの日(全国製麺協同組合連合会/毎月7日、8日)

5月7日にあった出来事

東京通信工業(現ソニー)設立(1946年)
最高裁が帝銀事件平沢貞通被告の判決に対する異議申立を棄却(1955年)
在ユーゴスラビア中華人民共和国大使館爆撃事件。北京の米国ファストフード店が破壊される暴動のきっかけに(1999年)
ウラジーミル・プーチンがロシア大統領に就任(2000年)
ドミートリー・メドヴェージェフがロシア大統領に就任(2008年)
ウラジーミル・プーチンがロシア大統領に再就任(2012年)

5月7日ゆかりの人物

David Hume(デイヴィッド・ヒューム、1711年5月7日/ユリウス暦1711年4月26日—1776年8月25日)哲学者。
萩本欽一(はぎもと・きんいち、1941年5月7日—)タレント、コメディアン。コント55号。
佐々木剛(ささき・たけし、1947年5月7日—)俳優。

本居宣長(もとおり・のりなが、1730年6月21日/享保15年5月7日—1801年11月5日/享和元年9月29日)国学者。


Antonio Salieri(アントニオ・サリエリ、1750年8月18日—1825年5月7日)作曲家。
James George Frazer(ジェームズ・フレイザー、1854年1月1日—1941年5月7日)人類学者。

後三條天皇(ごさんじょうてんのう、ユリウス暦1034年9月3日/長元7年7月18日—ユリウス暦1073年6月15日/延久5年5月7日)

月間・週間・旬間

高級食パン文化月間(銀座仁志川/4月8日〜5月9日)
憲法週間(裁判所/法務省/5月1日〜5月7日)
児童福祉週間(厚生労働省/5月5日〜5月11日)
みどりの月間(内閣府/4月15日〜5月14日)
消費者月間(消費者庁/5月1日〜5月31日)
水防月間(国土交通省/5月1日〜5月31日)
不正大麻・けし撲滅運動(厚生労働省/5月1日〜6月30日)
COOL BIZ(クールビズ/環境省/5月1日〜9月30日)
こどもの読書週間(読書推進運動協議会/4月23日〜5月12日)
図書館振興の月(日本図書館協会/5月1日〜5月31日)

花と花言葉

いちご「敬慕と愛」

食材選びのヒント

したびらめ いさき きす ほっけ いわし かつお さわら まあじ さくらます

あおりいか ほたるいか あさり まつぶ ほたて さざえ ばい貝 とりがい ほや うに しゃこ あまえび さくらえび しまえび


春キャベツ べか菜 アスパラガス チンゲンサイ あしたば クレソン 豆苗 レタス おかひじき うるい アーティチョーク しろうり 新ごぼう ながいも 新じゃが 新たまねぎ エシャレット グリーンピース スナップエンドウ きぬさや そらまめ

ふき 春うど 山うど たらの芽 わらび たけのこ(孟宗竹) たけのこ(淡竹) たけのこ(苦竹=マダケ) しいたけ 花にら


パイナップル 甘夏 アメリカンチェリー びわ アンデスメロン クインシーメロン アムスメロン プリンスメロン こだますいか

世界の暦

民国紀元112年 癸卯3月18日 星期日

ユリウス暦2023年4月24日

イスラム教:ヒジュラ暦1444年シャウワール(Syw/第10月)16日