
6月第4金曜日で、月齢は21.6、小潮。旧暦の5月23日に当たります。七十二候は夏至次候、菖蒲華(あやめはなさく)の第3日。
季節と行事
2024(令和6)年6月28日 6月第4金曜日
月齢:21.6 潮名:小潮
菖蒲華(あやめはなさく/夏至次候)第3日
旧暦(天保暦):2024年5月23日=甲辰/庚午/癸亥
暦注:先負
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日
【水無月】6月の異名で呼ばれる三角形の和菓子は意外にも氷をかたどったものです。宮中では氷室に貯蔵していた氷を6月末の夏越祓(なつごしのはらえ)の日に取り出し、疫病除けに臣下に一口ずつ振る舞いました。その故事にあやかる菓子で、ういろう生地が氷を、あずきはそれに少し付いた土を表現。その写実性に趣きを感じます。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰5月23日 星期五
ユリウス暦2024年6月15日
カトリック:聖イレネオ司教殉教者
イスラム教:ヒジュラ暦1445年ズー・アルヒッジャ(Zhj/第12月)21日