
7月第2水曜日で、月齢は4.17、中潮。旧暦の6月5日に当たります。七十二候は小暑初候、温風至(あつかぜいたる)の第5日。
季節と行事
2024(令和6)年7月10日 7月第2水曜日
月齢:4.17 潮名:中潮
温風至(あつかぜいたる/小暑初候)第5日
旧暦(天保暦):2024年6月5日=甲辰/辛未/乙亥
暦注:仏滅
「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日
【するめいか】日本近海には各種のいかが分布します。このうちするめいかは近年不漁が続いていますが、古来日本で最も親しまれてきたいかの一つです。秋から冬にかけて日本海から東シナ海の海域で生まれて北上し、日本海側・太平洋側ともに6月頃からが漁期となります。通常、魚は締めてから多少時間が経ったほうが軟らかくうま味成分が増えておいしくなることが多いものですが、いかのうま味成分は締めた後に増えることはないので、新鮮であればあるほどよいということになります。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰6月5日 星期三
ユリウス暦2024年6月27日
イスラム教:ヒジュラ暦1446年ムハッラム(Muh/第1月)3日