2023年3月17日(金)の暦

3月第3金曜日で、月齢は24.83、長潮。旧暦の2月26日に当たります。七十二候は啓蟄末候、菜虫化蝶(なむしちょうとなる)の第2日。

見本市・展示会

第8回[国際]バイオマス展【春】

バイオマス発電に必要な燃料や製造装置、計測機器、熱利用技術などが出展する展示会。
開催期間:2023年3月15日(水)~2023年3月17日(金)
時間:10:00〜18:00(最終日は1時間前に終了)
場所:東京ビッグサイト 東1-8ホール
主催:RX Japan株式会社
料金:5,000円
Webサイト:https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/about/bm.html

季節と行事

2023(令和5)年3月17日 3月第3金曜日
月齢:24.83 潮名:長潮

菜虫化蝶(なむしちょうとなる/啓蟄末候)第2日

旧暦(天保暦):2023年2月26日=癸卯/乙卯/甲戌
暦注:先負 不成就日


「日本食糧新聞」(日本食糧新聞社)発行日

アジフライデー(長崎県松浦市/毎月第3金曜日)

3月17日の記念日・行事・キャンペーン

ミユキ野球教室の日(御幸毛織)
みんなで考えるSDGsの日(PR総研)


いなりの日(みすずコーポレーション/毎月17日)
国産なす消費拡大の日(冬春なす主産県協議会/毎月17日)
減塩の日(日本高血圧学会/毎月17日)

3月17日にあった出来事

神戸大空襲で神戸西部を中心に大被害(1945年)
「週刊少年サンデー」「週刊少年マガジン」創刊(1959年)
1959年のチベット蜂起のなか、ダライ・ラマ14世の宮殿近くに中国軍の砲弾が着弾(1959年)
全日空724便ハイジャック事件と全日空817便ハイジャック事件が発生(1977年)
国際科学技術博覧会(つくば万博/科学博)開幕(1985年)
「アサヒスーパードライ」地域限定で発売(1987年)
東京ドーム落成式(1988年)
セブン-イレブンのロゴの地色デザインが色彩のみからなる商標に登録(2017年)

3月17日ゆかりの人物

四條天皇(しじょうてんのう、ユリウス暦1231年3月17日/寛喜3年2月12日—ユリウス暦1242年2月10日/仁治3年1月9日)
豊臣秀吉(とよとみ・ひでよし、ユリウス暦1537年3月17日/天文6年2月6日—1598年9月18日/慶長3年8月18日)武将。三英傑の一。
丹下梅子(たんげ・うめこ、1873年3月17日—1955年1月29日)栄養学者、化学者。
三木武夫(みき・たけお、1907年3月17日—1988年11月14日)政治家。
William Ford Gibson(ウィリアム・ギブスン、1948年3月17日—)小説家。
John Boyega(ジョン・ボイエガ、1992年3月17日—)俳優。

大原幽学(おおはら・ゆうがく、1797年4月13日/寛政9年3月17日—1858年4月21日/安政5年3月8日)農学者。
月岡芳年(つきおか・よしとし、1839年4月30日/天保10年3月17日—1892年6月9日)浮世絵師。


花山天皇(かざんてんのう、ユリウス暦968年11月29日/安和元年10月26日—ユリウス暦1008年3月17日/寛弘5年2月8日)
後嵯峨天皇(ごさがてんのう、ユリウス暦1220年4月1日/承久2年2月26日—ユリウス暦1272年3月17日/文永9年2月17日)
Joseph Austen Chamberlain(オースティン・チェンバレン、1863年10月16日—1937年3月17日)政治家。ノーベル平和賞/1925。
内田裕也(うちだ・ゆうや、1939年11月17日—2019年3月17日)ミュージシャン。俳優。
Betty Williams(ベティ・ウィリアムズ、1943年5月22日—2020年3月17日)平和運動家。ノーベル平和賞/1976。

桓武天皇(かんむてんのう、ユリウス暦737年/天平9年—ユリウス暦806年4月9日/延暦25年3月17日)

月間・週間・旬間

自殺対策強化月間(厚生労働省/3月1日〜3月31日)
WARM BIZ(ウォームビズ/環境省/11月1日〜3月31日)
冬の省エネキャンペーン(省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議/11月1日〜3月31日)
生命保険見直し月間(ライフプラザホールディングス/3月1日〜3月31日、11月1日〜11月30日)
赤い羽根共同募金運動(中央共同募金会/10月1日〜3月31日)

花と花言葉

いんげんまめ(花)「喜びの訪れ・豊かさ」

食材選びのヒント

まだい かれい したびらめ めひかり えぞいそあいなめ のどぐろ かさご むつ しらうお しろうお いかなご さわら さより にしん かずのこ さくらます わかさぎ

こういか やりいか あおりいか ほたるいか みずだこ いいだこ あさり かき あかがい ましじみ たいらぎ あおやぎ はまぐり さざえ ばい貝 しゃこ ずわいがに あまえび さくらえび いせえび ぼたんえび しまえび


カリフラワー ブロッコリー 水菜 こまつな 紅菜苔 春キャベツ 菜の花 べか菜 からし菜 アスパラガス チンゲンサイ あしたば クレソン 豆苗 レタス かぶ 若ごぼう やまといも 新じゃが 新たまねぎ エシャレット グリーンピース スナップエンドウ きぬさや

ふきのとう ふき 春うど せり つくし たらの芽 みょうがたけ 花わさび 葉わさび 黄にら にら


キウイ(国産) 文旦 晩白柚 せとか 不知火 甘夏 清見 日向夏 はっさく アンデスメロン りんご(ジョナゴールド) りんご(陸奥) りんご(ふじ) りんご(王林) りんご(金星)

【花わさび】わさびは通年供給可能となっていますが、根茎部分をすりおろして使うわさびの辛味を求める意味であえて旬を選べば、秋から冬となります。しかし、春ならではの味の一つが、花わさび。わさびの花が咲く直前のつぼみと葉の状態で手に入ったら、軽く湯通ししておひたしに。あるいは天ぷらに。しゃきしゃきとした食感と独特の苦味、そしてもちろんわさびの辛味を同時に味わうことができます。産地では醤油漬けなども売られています。

世界の暦

民国紀元112年 癸卯2月26日 星期五

ユリウス暦2023年3月4日

カトリック:聖パトリック司教 日本の信徒発見の聖母

イスラム教:ヒジュラ暦1444年シャアバーン(Syb/第8月)24日

イギリス:Saint Patrick’s Day(聖パトリックの祝日/北アイルランド)