海に入ると渇きが治まるのはなぜ?

やはりこの季節になると、子供の頃、海水浴に行ったときのことを思い出す。


喉が渇いた? 田んぼのネズミ。
喉が渇いた? 田んぼのネズミ。

 ある時、海に入る前に喉がからからに渇いた。母も一緒であれば、きっと水筒を持っていったに違いないが、あの時は父と兄とだけで行ったのだった。男親というもの、そこまで気が回らない。それで、父にジュースなり買ってほしいとせがんだ。

 とは言え、近隣にそうそう店はない。今のように、あちこちに自動販売機があるわけでもない。甘いものなど、そう簡単に買って口にさせるような父でもなかった。

 で、父が言うには、海に入ってしまえば、不思議に渇きは癒えると言う。藻類が専門で仕事柄よく海に入っていた。それで体得した渇きの解消術らしい。

 当てが外れて、口をとがらせたまま海に入った。しばらく大騒ぎで遊んだり泳いだりしていると、父が喉の渇きのことを尋ねてきた。なるほど、渇きは癒えていた。

 あの時父は、水に浸かって体表から水を吸うためなのかなと、確証ないながらの自分の考えを言っていた。

 本当にそうなの? 海水と人体と、どちらが浸透圧高いのかな?

 変だなと思いながら、幾星霜。

 真相はどうも違うらしい。

 宇宙飛行で無重量状態の中にあると、人は渇きを感じにくくなると言う。地上では血液が足の下の方にたまりがちになるが、無重量状態では、血液が胸や心臓に回り過ぎる。体はその状態を是正しようとして、排泄を増やし、渇きの感覚を抑える――そのような説明が「アポロ13号奇跡の生還」に書いてある。

 海で泳いでいる間も、同様の効果があるのではないか。もしそうならば、あのとき私は、脱水ぎみな上にさらに脱水ぎみになりながら、しかも渇きを忘れている状態になっていたことになる。

 危ない、危ない。

 泳ぐ前には、水分を十分に。

※このコラムは個人ブログで公開していたものです。

アバター画像
About 齋藤訓之 398 Articles
Food Watch Japan編集長 さいとう・さとし 1988年中央大学卒業。柴田書店「月刊食堂」編集者、日経BP社「日経レストラン」記者、農業技術通信社取締役「農業経営者」副編集長兼出版部長等を経て独立。2010年10月株式会社香雪社を設立。公益財団法人流通経済研究所特任研究員。戸板女子短期大学食物栄養科非常勤講師。亜細亜大学経営学部ホスピタリティ・マネジメント学科非常勤講師。日本フードサービス学会、日本マーケティング学会会員。著書に「有機野菜はウソをつく」(SBクリエイティブ)、「食品業界のしくみ」「外食業界のしくみ」(ともにナツメ社)、「農業成功マニュアル―『農家になる!』夢を現実に」(翔泳社)、共著・監修に「創発する営業」(上原征彦編著ほか、丸善出版)、「創発するマーケティング」(井関利明・上原征彦著ほか、日経BPコンサルティング)、「農業をはじめたい人の本―作物別にわかる就農完全ガイド」(監修、成美堂出版)など。※amazon著者ページ →