中国の朝食は多彩でおいしい

15

中国の朝食は外食が一般的である。共働きが多いということが、大きな原因だろう。また、そもそも朝食を摂れる店が多く、安価なこともある。通勤や通学途上で、気楽に摂ることができるのだ。

中国の朝食事情

 朝食を提供する店舗はいろいろあり、早朝6時から営業するケースが多い。具体的には、個人小店舗(本連載第2回参照)や食品市場(本連載第5回参照)、露店(本連載第11回参照)が挙げられる。大都市ならば、コンビニエンスストア(本連載第14回参照)も選択肢になる。一方、自宅で朝食を済ますのは、余裕がある裕福な家庭と聞く。

 具体的な料理を紹介しよう。主食系で一般的なのが、油条(ヨウテャオ)という棒状の揚げパン(長さ30cmで1.5元。およそ22円)である。これに煎餅果子(ジェンビングォズ)という中国風クレープが続く。さらに、点心系の肉まん(大1個が1.8元。およそ27円)や麺類が選択できる。もちろん、日本人が普通にイメージするお粥もある。

 タンパク質系の惣菜として、茶葉蛋(チャーイエダン)がある。ゆで卵を茶葉や醤油、香辛料とともに煮込んだものだ。これに、液体に富む惣菜系として、豆乳(トンユー)や豆花(ドウホワ。一鉢2元。およそ30円)を一緒に頼むことが多い。豆乳は日本の豆乳と異なり、かなり甘い。豆花は日本のおぼろ豆腐にあたり、豆腐花(ドウフーフア)や豆腐脳(ドウフナオ)と称されることがある。どちらも毎日自家製で、消費期限は当日正午程度だ。

中国ホテルの朝食

中国の酒店(高級ホテル)の朝食の例。惣菜は多種そろう。

 中国の一般的な高級ホテル(酒店:ジュージエン)で提供される朝食を紹介しよう。

 筆者が利用したホテルでは朝食の開始時間が6時30分だった。

 中国料理がメインだが、洋食にも配慮していた。ただし、レベルは高くない。パンは問題ないが、ハム・ソーセージの品質が明確に低い。デンプンが大量に加えてある感覚である。一度口にすれば、二度と食べたくないと思う。欧米系の方もかなり泊まっていたが、彼らがハム・ソーセージを皿に載せていたのを見たことがない。

 主食系は上記に加え、チャーハンや焼きうどんがある。また、肉まんや焼売などの点心類も充実している。筆者は一通り試した後、お粥を選択していた。身体に合う気がしたためである。粟をメインにしたものと米に小豆を加えたものとがある。その日の気分で選択した。

 惣菜系はかなり多彩で、ピーマンやキクラゲ、レンコン、フキをメインにして炒めた料理がある。ゆで卵や目玉焼きもあり、食べられる範囲で皿に取る。

 スープ類はトマトを主材としたものに加え、ワカメと溶き卵によるものなど、毎日2種類程度が準備されていた。

 この他に豆類や果物類(キンカン、スイカなど)に加えて、ミニトマトやレタスを並べているコーナーがあった。生野菜はミニトマトまでは皿に取ったが、葉物のレタスは躊躇した。農場の衛生管理が信頼できなかったためである。また、コーヒーや紅茶、牛乳のコーナーもあった。お国柄で、すべてホットである。

 不満な点もあるが、総合評価では満足といえるレベルだった。

アバター画像
About 横山勉 99 Articles
横山技術士事務所 所長 よこやま・つとむ 元ヒゲタ醤油品質保証室長。2010年、横山技術士事務所(https://yokoyama-food-enngineer.jimdosite.com/)を開設し、独立。食品技術士センター会員・元副会長(http://jafpec.com/)。休刊中の日経BP社「FoodScience」に食品技術士Yとして執筆。ブログ「食品技術士Yちょいワク『食ノート』」を執筆中(https://ameblo.jp/yk206)。